ページの先頭へ

私たちが目指す4つの柱

Education
活き活きと
働きがいのある病院

高度な医療を支えるのは、つねに謙虚に学ぶ精神を持った医療スタッフたち。
活き活きと働きがいのある病院づくりを目指し、
上司が部下をしっかり育成する風土のもと、それを支える階層別教育も充実しています。

階級別教育トヨタウェイに基づく人材育成

階級別教育

トヨタの教育を活用しながら資格別に必要な能力向上を図る「階層別研修」の実施

  • トヨタの管理者の役割に基づいた「管理者研修」
  • 他職種を尊重する心をつくる「チーム医療研修」
  • 社会人の基本に加え、トヨタの社員として必要な価値観を習得する「新入社員研修」など

研修医教育

研修医教育

  • 病院長も参加し、年間70回実施する自主勉強会「モーニングセミナー」を実施
  • 海外病院(アメリカ合衆国ケンタッキー州セントエリザベス病院)への派遣
  • トヨタの能力向上、人間力向上プログラムにも参加

QCサークル活動

QCサークル活動

看護師、コメディカルが主体となり、医療の安全と品質向上などのため、QCサークル活動を実施

  • 一人ひとりが日々の業務の改善を意識し、考える習慣を身につけるとともに、全員参加することでコミュニケーションを充実させ、仲間意識の熟成を図る

定例会議の実施徹底的な双方向コミュニケーション

定例会議の実施

経営情報等を適切かつタイムリーに共有するために定例会議体を開催

  • 全職員向けの病院集会(年3回開催)
  • 代表者伝達会議、科部長会議、医局会議、看護長会議(毎月開催)など

全職員への情報展開

全職員への情報展開

ITツールを駆使しコミュニケーションツールを用いての情報展開

  • E-NEWS(院内イントラネット)

ふれあい活動

ふれあい活動

病院メンバー全員が職種、職位の垣根を越えて楽しめる「ふれあい活動」を実施

  • 全社駅伝、スポーツ大会、ボーリング大会、クリスマスパーティーなど

ページの先頭へ