ページの先頭へ

当院について沿革

沿革

1938年11月7日
(昭和13年)
トヨタ自動車工業挙母工場内に、 診療所開設(内科・外科)
1942年10月3日
(昭和17年)
トヨタ自動車工業附属トヨタ病院開設
(診療科8科目、一般病床30、伝染病床7)
1943年4月1日
(昭和18年)
トヨタ病院附属准看護婦養成所開設
1950年2月14日
(昭和25年)
結核病棟10床建設、病床数47床
(一般病床30、結核病床10、伝染病床7)
1952年4月1日
(昭和27年)
トヨタ病院附属准看護婦学校開設
1957年8月15日
(昭和32年)
総合病院承認
1962年12月1日
(昭和37年)
病院改築工事完成、
延床面積9,832平方メートル
病床数285床
(一般病床215、結核病床38、伝染病床32)
1979年1月5日
(昭和54年)
病棟増築工事完成、
病床数403床
(一般病床354、結核病床21、伝染病床28)
1981年1月1日
(昭和56年)
特2類基準看護病院承認
1987年4月8日
(昭和62年)
トヨタ看護専門学校開校
1987年9月15日
(昭和62年)
トヨタ記念病院開院、
延床面積46,264平方メートル
一般病床513
1992年4月1日
(平成4年)
(1993年4月12日)
(平成5年)
特3類基準看護病院承認
(老人保健施設「ジョイステイ」設立 トヨタ健康保険組合立)
1994年10月1日
(平成6年)
2:1基準看護病院承認
1995年4月1日
(平成7年)
厚生省より臨床研修指定病院認可
1995年12月4日
(平成7年)
(1997年6月1日)
(平成9年)
オーダリング・システムの導入
(訪問看護ステーション「ジョイメイト」開設
トヨタ健康保険組合立)
1998年6月1日
(平成10年)
総合不妊センター「ジョイファミリー」開設
1998年7月1日
(平成10年)
愛知県より「地域周産期母子医療センター」認定
1999年1月1日
(平成11年)
愛知県より「開放型病院」承認
2001年7月16日
(平成13年)
公益財団法人 日本医療機能評価機構より機能評価認定
2003年9月1日
(平成15年)
外来棟完成、延床面積10,827平方メートル
個室専用「北病棟」完成、延床面積7,444平方メートル
電子カルテ導入
2004年6月28日
(平成16年)
既存病棟改修完了
「ERトヨタ」(救急外来)開設
集中治療室(ICU・HCU・救急一時室)開設
2004年7月1日
(平成16年)
臓器別センター制導入
2005年5月16日
(平成17年)
PET・CT稼働
2006年4月1日
(平成18年)
一般病棟入院基本料7対1承認
DPC対象病院承認
2006年7月16日
(平成18年)
公益財団法人 日本医療機能評価 Ver. 5.0 更新
2007年3月31日
(平成19年)
災害拠点病院(地域災害医療センター)指定
2011年4月1日
(平成23年)
救命救急センター承認・開設
災害拠点病院(地域中核災害医療センター)指定
2011年7月16日
(平成23年)
公益財団法人 日本医療機能評価 Ver. 6.0 更新
2012年3月1日
(平成24年)
卒後臨床研修評価機構認定
2012年4月1日
(平成24年)
愛知県がん診療拠点病院指定
2015年9月1日
(平成27年)
放射線治療棟新設
定位放射線治療機サイバーナイフM6稼働
2015年12月1日
(平成27年)
GICU開設
2016年7月16日
(平成28年)
公益財団法人 日本医療機能評価 3rdG:Ver.1.1更新
2016年9月1日
(平成28年)
ダビンチXi導入
2017年9月22日
(平成29年)
地域医療支援病院承認
2018年1月1日
(平成30年)
放射線治療装置トゥルービーム稼働
2018年4月1日
(平成30年)
トヨタ記念訪問看護ステーション移管
2018年7月1日
(平成30年)
病床数を513床から527床へ増床
2018年11月21日
(平成30年)
トヨタ看護専門学校 新校舎竣工
2019年7月1日
(令和元年)
ドクターカー運用開始
2022年8月22日
(令和4年)
公益財団法人 日本医療機能評価 3rdG:Ver2.0
2023年5月1日
(令和5年)
新病院開院
延床面積75,000平方メートル

ページの先頭へ