ページの先頭へ

活動・取り組み教室案内

トヨタ記念病院では、地域の皆様の健康づくりの一助として、各種教室を開催しています。
各教室の内容をご確認の上、是非ご参加ください。

教室開催スケジュール

2022年10月より再開します。

参加をご希望の方は各教室の担当窓口へお申込みください。

両親学級

妊娠おめでとうございます。赤ちゃんを産み親となる現実は、考えているよりずっと大変なことかもしれません。でも、想像以上の喜びと幸せをご両親にもたらしてくれることでしょう。
当院では、出産・育児を控えたご両親に心と身体の準備を整えていただくため、実習を交えた教室を開いています。

こんな教室

こんな教室

妊娠中の過ごし方や、分娩に必要な呼吸法、母乳育児などについて学んでいただきます。出産や育児に対する不安を解消するための予備知識も学べます。

教室詳細

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響により、休止しています。
再開時にはホームページ等でご案内させていただきます。

開催日時 毎月2回 14時~16時
場所 視聴覚室(トヨタ記念病院中央棟2階)
(注)場所は変更することがあります。1階総合受付前に集合してください。
対象 当院で分娩予定の妊婦さんとその家族
参加者数 約30名(1回)
ねらい 妊娠中の生活上の注意
分娩・育児の知識
出産への心と身体の準備
カリキュラム
  • 【1回目】育児編 
    妊娠中期の方対象
    (妊娠中期・後期の注意、赤ちゃんについて、母乳について)
  • 【2回目】お産編 
    妊娠後期の方対象
    (お産の流れについて、分娩時の入院方法)
講師 助産師 栄養士 歯科衛生士
参加費 無料
主催 産婦人科
問い合わせ・申込み先 受診時に産婦人科外来にてお申込みください

不妊教室

不妊症でお悩みのご夫婦は、決して少なくありません。
当院では一般不妊治療、高度生殖補助医療に対する理解を深め、不妊治療選択への支援を目的として、
一般不妊治療体外受精の説明を動画配信で行っています。
是非、おふたりでご視聴ください。

教室詳細

内容 一般不妊治療
対象 不妊治療をしている方
不妊治療を迷われている方
ねらい 一般不妊治療について理解を深め、治療選択への支援をする
カリキュラム
①妊娠のしくみ・原因 約12分 生殖医療専門医
②検査・治療 約14分 生殖医療専門医
③受診・妊娠前の準備 約13分 不妊症看護認定看護師
④栄養・食事 約8分 管理栄養士
主催 不妊センター ジョイファミリー(生殖医療・産婦人科)
問い合わせ先 不妊センター ジョイファミリー(生殖医療・産婦人科)
電話番号 0565-28-0100 
内線2225(受付)

教室詳細

内容 【ART】高度生殖補助医療
対象 体外受精を予定している方
体外受精を迷われている方
ねらい 高度生殖医療について理解を深め、治療選択への支援をする
カリキュラム
①体外受精の概要 約15分 生殖医療専門医
②受精・培養・凍結・融解 約10分 胚培養士
③スケジュール 約12分 不妊症看護認定看護師
④費用・妊娠する前の
準備・相談窓口
約8分 不妊症看護認定看護師
主催 不妊センター ジョイファミリー(生殖医療・産婦人科)
問い合わせ先 不妊センター ジョイファミリー(生殖医療・産婦人科)
電話番号 0565-28-0100 
内線2225(受付)

糖尿病教室

糖尿病の治療を受けている方だけでなく、健康に関心のある方のために、糖尿病はじめ生活習慣病について学び、病気と上手に向き合うための教室を開催しています。

こんな教室

講演風景

どなたでも参加できます。

この会は、糖尿病の治療を受けている方だけではなく、健康に興味がある方ならどなたでも参加していただけます。この機会に一緒に学びませんか?

体操風景

楽しく体験しながら学べる会です。

スライドを使ったお話はもちろん、参加者の皆さんに実際体験していただきながら、楽しく学べる会になっています。毎回皆様から「おもしろかった」「参考になった」とのお言葉もいただいています。

スタッフ集合写真

私たちがお待ちしています。

医師をはじめとする医療スタッフが毎回テーマを変え、それぞれの専門分野についてわかりやすくお話させていただきます。糖尿病と上手に付き合い、健康的な生活を送るためのお手伝いをさせていただきます。

年間テーマのご案内

冬テーマ
開催日 担当職種 テーマ
1月17日 臨床検査技師
管理栄養士
糖尿病と尿検査のあれこれ
減塩のポイント
2月21日 理学療法士
薬剤師
知ってますか?糖尿病性腎症
~し・め・じの「じ」~
3月21日 看護師
歯科衛生士
間食のポイント
歯ブラシ、どうやって選んでいますか?

なごみ会

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響により、休止しています。
再開時にはホームページ等でご案内させていただきます。

がん相談支援センターでは、がんの患者さまやご家族が集う場として「がん患者家族交流会(サロン)」を開催しています。また、月1回開催する「なごみ会」では、情報交換に加え、講演会も開催しています。

教室詳細

開催日時 指定日(原則第4水曜日)
13時30分~15時
場所 本館5階多目的ルーム
対象 がん患者さまとその家族
参加費 無料
講師 医療社会福祉士、医師、栄養士など
主催 がん相談支援センター
予約 不要
問い合わせ先 がん相談支援センター
電話番号 0565-24-7209

ページの先頭へ