ページの先頭へ

採用情報看護師・助産師

先輩インタビュー

看護師1年目

西6病棟 看護師

  • なぜトヨタ記念病院?

    中学生の時、当院で看護師の一日体験に参加しました。その時の体験から、看護師という仕事に対してあこがれを抱き、これから目指す目標になりました。また、企業立病院ということから、医療関係者だけでなく様々な職業の人と関わる機会が持てるという点も当院を選ぶ決め手となりました。

  • やりがいを感じるときは?

    現在、整形外科病棟に勤務しています。手術後を受け持った患者さまが、リハビリや自分の看護でどんどん元気になっていき、「もう歩けるようになりました」と言ってくださると私まで元気をもらい、もっと頑張ろうという気持ちになります。

  • 新人研修はどうでしたか?

    プリセプターが一つひとつ丁寧に教えてくださるので、着実にできることが増えていきました。また他部署の同期と討論をする機会もあり、新たな発見や考え方も学べてとても刺激を受けました。

  • 寮での生活は?

    仕事で行き詰まったときや辛いときに、いつでも先輩や同期に相談ができ、ネガティブな気持ちを次の日に持ち越すことなく過ごせています。また、同期と一緒にお風呂に入ったり、ご飯を食べたりしてリフレッシュにもなっています。

  • 今後の目標は?

    今は日々の業務をやり終えることで精一杯ですが、将来は他の部署へ異動し、幅広い知識や技術を身につけ、患者さまに安心感を与えられるような看護師になりたいと思っています。

  • メッセージ

    誰しも必ずつらいときがあると思うので、つらいときは自分一人で抱え込まずに家族や友達・恋人などに頼って乗り越えていってほしいです。

助産師4年目

東4病棟 助産師

  • なぜトヨタ記念病院?

    地域周産期母子医療センターで、豊田市内で唯一NICUがある病院だからです。助産師としての基本的な技術に加え、実習では関わることができないハイリスクな妊産褥婦さんや赤ちゃんのケアを学び、助産師として様々な方の役に立ちたいと思ったからです。

  • やりがいを感じるときは?

    どんな疾患や分娩経過の方を受け持たせてもらっても、分娩後、嬉しそうに赤ちゃんと面会する様子を見ると、助産師になって良かったと思います。ハイリスクな方が多いため、母児ともに元気で安全な分娩のために役に立てたと思うとやりがいを感じます。

  • 新人研修はどうでしたか?

    病棟で活用できる知識や技術について研修があり、基本的なことから再度学習することができました。チェック表などを用いて、一人でケアを実施できるようになるまで、病棟でも繰り返し練習・指導してもらいました。今はプリセプターとして正しいことを伝えられるよう、新人研修のときに配布された資料を振り返りながら、後輩の指導をするようにしています。

  • 今後の目標は?

    助産技術の向上はもちろんですが、患者さまの心配や不安なサインを見逃さず、心のケアもできる助産師になりたいです。そのために患者さまとの小さなやりとりも丁寧に、自分から歩み寄ることを大切にしていきたいです。

  • メッセージ

    日々の授業も実習もやることが多くつらい時もありましたが、学生の時に学んだことは仕事を始めてから役に立ちました。自分が学んだことで、患者さまに喜んでもらえるときはとてもやりがいを感じるので、今は大変ですが頑張って下さい。産婦人科病棟はスタッフ同士の仲も良く、新人の時から働きやすい職場だと感じています。良かったら一緒に働きましょう。

看護師10年目

救命救急病棟 看護師

  • なぜトヨタ記念病院?

    大学病院での看護師経験を経て世界一周に出かけました。帰国後、中途採用を行っている病院を探したところ当院に出会いました。当院見学時に、スタッフがみんな挨拶をしてくれ好感が持て、希望していた救命救急病棟の見学時には、スタッフが生き生きと働いている姿を見て、この病院で働きたいと強く思いました。

  • やりがいを感じるときは?

    救命救急病棟で働いていると亡くなってしまう患者さまも多くつらい場面もありますが、生命の危機を乗り越え、一般病棟へ無事転出される患者さまの姿に喜びとやりがいを感じます。また、状態の悪い患者さまであっても、ベッドサイドでご家族から患者さまのヒストリーを聴き、寄り添える場面にやりがいを感じます。

  • 今後の目標は?

    現在、院内の倫理に関するチームで活動しており、今後さらに知識や経験を深め、ファシリテーターとして活躍できればと思っています。

  • 学生へのメッセージ

    数少ない企業病院で働くことは貴重な経験になると思います。戸惑うこともありますが、刺激的で楽しく働ける職場です。一緒に働ける日を楽しみにしています。

ページの先頭へ