過去の後期臨床研修
研修目標
当院は、臨床研修病院として、初期2年・後期3年の教育研修体制をとっています。
初期研修医へは、プライマリケア・救急医療を中心とした基礎プログラムが実施されます。
当院では、各科のほとんどが学会専門医・認定医の指導施設の認可を受けています。
後期研修では、その専門指導体制とともに、市中の急性期基幹病院として多くの疾患を経験でき、スペシャリストの道に進むための実践的なプログラムが提供されています。
A.トヨタ記念病院 臨床研修プログラム・概要
基本領域の学会 | 日本内科学会 | 認定内科専門医 |
---|---|---|
日本小児科学会 | 小児科専門医 | |
日本皮膚科学会 | 皮膚科専門医 | |
日本精神神経学会 | 精神科専門医 | |
日本外科学会 | 外科専門医 | |
日本整形外科学会 | 整形外科専門医 | |
日本産科婦人科学会 | 産婦人科専門医 | |
日本眼科学会 | 眼科専門医 | |
日本耳鼻咽喉科学会 | 耳鼻咽喉科専門医 | |
日本泌尿器科学会 | 泌尿器科専門医 | |
日本脳神経外科学会 | 脳神経外科専門医 | |
日本医学放射線学会 | 放射線科専門医 | |
日本麻酔科学会 | 麻酔科専門医 | |
日本病理学会 | 病理専門医 | |
日本救急医学会 | 救急科専門医 | |
subspecialityの学会 | 日本消化器学会 | 消化器病専門医 |
日本循環器学会 | 循環器専門医 | |
日本呼吸器学会 | 呼吸器専門医 | |
日本腎臓学会 | 腎臓専門医 | |
日本アレルギー学会 | アレルギー学会専門医 | |
日本神経学会 | 神経内科専門医 | |
日本消化器外科学会 | 消化器外科専門医 | |
日本呼吸器外科学会 日本胸部外科学会 |
呼吸器外科専門医 | |
日本血管外科学会 日本心臓血管外科学会 日本胸部外科学会 |
心臓血管外科専門医 | |
日本リウマチ学会 | リウマチ専門医 | |
日本消化器内視鏡学会 | 消化器内視鏡専門医 | |
日本周産期・新生児学会 | 周産期専門医 | |
多領域に横断的に関連する学会 | 日本超音波医学会 | 超音波専門医 |
日本集中治療医学会 | 集中治療専門医 | |
日本東洋医学会 | 漢方専門医 | |
新規加盟の学会 | 日本透析医学会 | 透析専門医 |
日本臨床腫瘍学会 | がん薬物療法専門医 | |
日本脳卒中学会 | 脳卒中学会専門医 | |
日本臨床細胞学会 | 細胞診専門医 | |
日本乳癌学会 | 乳癌専門医 | |
日本呼吸器内視鏡学会 | 気管支鏡専門医 |
研修プログラム
各診療科に独自のプログラムがあり、専門医資格取得を目的としたさまざまな経験を積むことができます。専門医としての自立を促しながらも、指導医や上級医からの指導体制も整っています。
循環器科 |
研修プログラム 指導医・診療科のご紹介はこちら |
---|---|
呼吸器科 |
研修プログラム 指導医・診療科のご紹介はこちら |
消化器科 |
研修プログラム 指導医・診療科のご紹介はこちら |
神経内科 |
研修プログラム 指導医・診療科のご紹介はこちら |
血液内科 |
研修プログラム 指導医・診療科のご紹介はこちら |
腎・膠原病 内科 |
研修プログラム 指導医・診療科のご紹介はこちら |
内分泌科 |
研修プログラム 指導医・診療科のご紹介はこちら |
外科 |
研修プログラム 指導医・診療科のご紹介はこちら |
脳神経外科 |
研修プログラム 指導医・診療科のご紹介はこちら |
泌尿器科 |
研修プログラム 指導医・診療科のご紹介はこちら |
整形外科 |
研修プログラム 指導医・診療科のご紹介はこちら |
耳鼻咽喉科 |
研修プログラム 指導医・診療科のご紹介はこちら |
眼科 |
研修プログラム 指導医・診療科のご紹介はこちら |
小児科・ 新生児科 |
研修プログラム 指導医・診療科のご紹介はこちら |
麻酔科・ 集中治療科 |
研修プログラム 指導医のご紹介はこちら(麻酔科) 指導医のご紹介はこちら(集中治療科) |
問い合わせ・ 申し込み先 |
〒471-8513 愛知県豊田市平和町1-1 |
---|