ページの先頭へ

なるほど健康咳と痰

なるほど健康トップへ戻る

咳と痰

日常の中に原因が潜んでいることも。
タバコやペットなどが原因のときも。普段の生活を見直す。家族のためにも必要です。

咳と痰イラスト

どうして咳が出るの?

咳は気道に入った異物を排除するために起きるもので、肺と気道を保護する、人間にとって大切な防御反応です。したがって安易に抑えるべきではありません。

1. 風邪

風邪のウィルスによって咳が出ます。
通常は1週間程度で自然におさまります。
ただ風邪がこじれると細菌による気管支炎や肺炎を起こし、その後も咳が続くことがあります。
幼児期には百日ぜき(けいれんした咳が百日近く続く)にかかることがあります。

2. アレルギー

夜と明け方に発作的な咳(ぜんそく)が出ます。
ヒューヒュー、ゼイゼイと音がします。
原因は「スギ花粉」「ハウスダスト(ほこりやエアコンなど)」「家ダニ」「ペット」など
さまざまです。
小児ぜんそくもアレルギーが原因で、いったん治っても大人になって再発する場合があります。

3. タバコ

喫煙による咳で、痰や息切れなどの症状も見られます。
肺機能は年齢とともに低下していきますが、タバコによってさらに早く落ちていきます。
肺がんの原因にもなります。

タバコ イラスト

4. 誤嚥(ごえん)

高齢者や脳卒中を起こした方にみられます。
飲み込む機能が低下し、ご飯が食道に行かず気道に入ってしまい咳き込みます。
食事をペースト状にしたり、また口腔ケアも大切です。

5. その他

胃酸が込み上げて咳が出る「胃食道逆流」や、蓄膿症、心因性(ストレス、緊張等)、冷気、いびきなどによっても咳が出ます。

ここに注意!

  • 咳が2週間以上続くときは、病院でレントゲンやCTをとって原因を究明しましょう。
  • トウガラシやアルコール、運動や冷気は咳を誘発します。また子どもではピーナッツや異物の誤嚥も咳の原因になります。

こんな痰が出たら要注意

咳をすると、痰が出ることがあります。

1. 血痰(けったん)

気管支が炎症を起こしているか、もしくは最悪、がんの疑いもあります。すぐ病院で検査を受けましょう。

2. 濃い黄色、赤錆がかった色

細菌に感染していると思われます。肺炎や肺結核の可能性があります。

3. 透明で粘り気

ぜんそくの可能性があります。

トヨタ記念病院では

問診により咳を鑑別。「COPD」の精密検査も積極的に行っています。

まず問診をします。(どのくらい咳が続いているか? 咳が多く出る時刻は? 喫煙は? 蓄膿症は? 痰の色は? 息苦しいことは? ペットは?) 咳の鑑別を行い、必要があればレントゲンやCTで検査をします。
また、当院ではCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の精密検査を積極的に行っています。風邪を引いていないのに咳や痰が出る、ちょっと体を動かしただけで息切れがするなど、気になることがありましたらご相談ください。

咳が出ないようにするには部屋の加湿とマスクが効果的とされています。どうしても咳がひどいときは市販の咳止めを服用することもよいですが、便秘や動悸などの副作用がありますので注意してください。またタバコはそばにいる家族や子どもにも影響しますので、今からでも勇気を持って禁煙してください。

なるほど健康トップページへ戻る

ページの先頭へ