ページの先頭へ

当院について救命救急センター

救命救急センターは、24時間365日体制で生命の危機に瀕した人の救命を目的に、急性期医療を専門的に行う第三次救急施設です。
地域の医院・診療所、一次・二次救急病院などからの紹介や、消防署救急隊から直接依頼を受けて、救急車で来院される患者さまの診療を中心に行っています。
(その他、ご来院された救急患者さまも診療を行います)

基本的には、すべての重症の救急患者さまが対象です。

主な疾患

  • 心肺停止、ショック状態など、蘇生や呼吸・循環器管理が必要な方
  • 重症心不全、急性大動脈隔離などの急性心血管疾患の方
  • 脳梗塞、クモ膜下出血などの脳血管障害の方
  • 腹膜炎や出血性病変で緊急手術が必要な方
  • 肝不全や重症膵炎などの重症内因性疾患の方
  • 多発外傷、重症頭部外傷などの交通事故、災害などにあわれた方
  • 急性中毒の方

救急車受入れ : 受入れ件数・お断り件数(率)

救急車受入れ件数

受入れ件数

救急車お断り件数(率)

お断り件数(率)

目的

救急医療の充実度を示す指標の一つです。

定義

(お断り件数/お断り件数 + 受入れ件数)× 100(%)

説明

当院は年間7,000件以上の救急車を受入れています。
お断り件数0件(0%)を目標に救急医療に力を注いでいます。

参考値

救急車受入れ
お断り率
約0.5%
(近隣同規模医療機関)

全国的に見ても1%を切っているのは優れたレベルと言えます。

ページの先頭へ