臨床工学科
Department of Clinical Engineer
ごあいさつ
臨床工学科では、長期ビジョンとして、『臨床工学技士のあるべき姿』をスタッフ全員で議論し、病院全体の医療機器を管理するメディカルエンジニアと、診療補助を行うクリニカルエンジニアを2本柱と考案し質向上に努めています。
メディカルエンジニアでは、医療機器の購入申請前から廃棄にいたる全ての業務を、医療機器管理システムを用いて管理しています。また、事務部門の調達グループと情報を共有し、二人三脚の運用を行うことで、多角的視点で業務を行なえています。
クリニカルエンジニアでは、全員が知識・技術を習得するジェネラリストの範囲を明確にし、各自が2~3分野においてテクニカルアドバイザーとして、役割を担うことができるように人材育成に努めています。
臨床工学科 技師長 今西 健蔵
スタッフ
第2診療室室長 石木副院長
臨床工学科
- 臨床工学技士19名
- 事務職員1名
院内委員
- 医療機器安全管理委員会
(医療機器安全管理責任者) - セーフティマネジメントチームミーティング
- 手術室運営委員会
- 防災対策・医療廃棄物委員会
- 医療ガス安全管理委員会
- 医療材料委員会
- 放射線治療品質管理委員会
- 透析機器安全管理委員会
医療機器管理
医療機器管理システム(ME-Tomass)を使用しMEセンターに情報を集約、業務効率化としてペーパーレス化推進(修理:依頼から発注、完了まで、点検ラウンド:携帯端末を利用)。
- 医療機器の運用・企画
- 医療機器購入申請・購入・保守・点検・修理・廃棄
- 医療機器添付文書改訂
- 中央管理機器の貸借
- 中央管理機器の保守点検計画作成と点検実施、および記録保管
- 医療機器デモ機申請窓口
- 医療機器メーカー立ち会い実施窓口
医療機器安全教育
医療機器を安全に使用できる環境をつくることで、質の高い医療に貢献する。
- 購入(検収)時教育実施と管理
- 新人看護師・研修医向け研修会
- 年度計画医療機器安全研修会
- ワンポイントレクチャー
- 出前教育
- 随時実施
診療補助
心臓外科手術補助業務
- 人工心肺装置の操作および監視
- 心筋保護装置の操作
- 人工心肺記録作成と保管
- その他関連機器の操作と管理
心臓カテーテル業務
- カテラボの操作および監視
- 各種周辺機器(IVUS、FFR)の操作および計測、記録、データ管理
- 補助循環装置(IABP、PCPS)の準備、設定、操作、監視、記録
- 清潔野での介助
- カテデータの入力補助
- その他関連機器の操作と管理
不整脈アブレーション業務
不整脈治療で使用されるアブレーション関連機器、CIEDs関連機器の操作を行い、医師とディスカッションしながら治療を行っています。
- ラボシステム装置の操作および監視、記録
- カルトシステムの操作および監視、記録
- エンサイトシステムの操作および監視、記録
- クライオ装置の操作および監視、記録
- 高周波出力発生装置の操作
- その他関連機器の操作と管理
CIEDs業務
- ペースメーカー(リードレス含む)の新規植込、電池交換、病棟・緊急チェック時のプログラマー操作
- ICD(S-ICD含む)の新規植込、電池交換、病棟・緊急チェック時のプログラマー操作
- CRT-Dの新規植込、電池交換、病棟・緊急チェック時のプログラマー操作
- ペースメーカー外来時のプログラマー操作と管理と記録
- ICM(心臓植込型モニタ) の新規植込、病棟・緊急チェック時のプログラマー操作
- 他科手術時の立ち会い
- 遠隔モニタリング患者の管理、記録、指導
血液浄化業務
毎週行われる医師、看護師を交えた患者カンファランスや、勉強会などを行い、安全かつ良質な医療の提供ができるように日々、努めています。
- ベッド数:15床(緊急対応用に通常は14床で運用)
- クール数:月・水・金の2クール。必要時は火・木・土も稼働。
- 透析装置:2023年に最新機種へ更新済み(15床がオンラインHDF対応)。
- 対応治療法:HD、オンラインHDF、I-HDF、腹水濾過濃縮再静注法、PE、PP、DFPP、DHPなど。
手術室業務
- ダビンチ補助 (泌尿器科・産婦人科・消化器外科・呼吸器外科)
- 術中ナビゲーションの準備、設定(脳神経外科・耳鼻科)
- 眼科機器装置補助
- 内視鏡視下手術(腹腔鏡・胸腔鏡・関節鏡)準備
- 動画システム管理
- 手術中の医療機器安全ラウンド
- 使用前点検(麻酔器、エコー、輸液・シリンジポンプ、硬性鏡、軟性鏡、フットポンプ)等
- トラブル予防、故障低減活動
消化器内視鏡業務
内視鏡スコープ、光源装置など内視鏡関連装置の点検を通じ、安全で良質な内視鏡検査の提供を目指します。また、医師、看護師と連携しながら質の高い医療を提供できるよう努めています。
- システム管理
- 内視鏡関連機器点検
- ESD・ERCP・小腸ダブルバルーン・EUS、EUS-FNA 医師介助
- ラジオ波焼灼術介助
- 小腸・大腸カプセル内視鏡読影支援
GICU業務
- PCPS、CHDFの症例時は24時間対応
- 各種血液浄化療法対応
- 人工呼吸器、IABP使用中の操作・点検実施
- NO療法対応
救命救急業務
【外来 ER】
- PCPS導入介助
- 血液ガス分析装置管理
【病棟】
- PCPS、CHDFの症例時は24時間対応
- 各種血液浄化療法対応
- 人工呼吸器、IABP使用中の操作・点検実施
- 血液ガス分析装置管理
- 低体温療法対応
その他診療補助
- NO吸入療法の準備、設定
- CPAP解析、マスクフィッティング
- PHモニター設定、解析
スタッフ育成
2023年4月1日現在
← 横スクロールにてご覧ください →
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
院内外研修会・ 勉強会参加 |
研修数 | 127種類 | 144種類 | 119種類 | 142種類 | 108種類 | 193種類 |
一人あたり 平均参加回数 |
36回 | 33回 | 34回 | 32回 | 19回 | 26回 | |
創意くふう | 提案件数 | 26件 | 60件 | 81件 | 173件 | 207件 | 191件 |
参加率 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | |
学会発表 | 13件 | 8件 | 4件 | 7件 | 8件 | 1件 | |
日本臨床工学会 | 3件 | 2件 | 2件 | ー | 4件 | ー | |
中部臨床工学会学術集会 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | |
愛知県臨床工学技士会学術大会 | 1件 | 1件 | ー | 1件 | ー | ー | |
日本医療マネジメント学会学術総会 | 3件 | 2件 | 1件 | 2件 | 1件 | 1件 | |
日本透析医学会学術集会・総会 | 1件 | ー | ー | 1件 | 1件 | ー | |
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT) | ー | ー | ー | ー | ー | ー | |
日本心血管インターベンション治療学会東海北陸地方会 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | |
日本消化管学会総会学術集会 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | |
日本消化器内視鏡技師学会 | 1件 | ー | ー | ー | ー | ー | |
東海消化器内視鏡技師研究会 | ー | ー | 1件 | 1件 | ー | ー | |
日本医工学治療学会学術大会 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | |
日本高血圧学会総会 | 2件 | ー | ー | ー | ー | ー | |
その他 | 2件 | 3件 | ー | 2件 | 2件 | ー |
学生実習
2023年4月1日現在
← 横スクロールにてご覧ください →
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
臨床工学技士養成校臨床実習受け入れ実績 | 2名 | 4名 | 3名 | 5名 | 6名 | 2名 |
鈴鹿医療科学大学 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 3名 | ー |
中部大学 | 1名 | 2名 | 1名 | 4名 | 2名 | ー |
名古屋医専 | ー | 1名 | 1名 | ー | 1名 | 2名 |
東海学院大学 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
- 当院臨床工学科は、臨床工学技士養成施設の臨床実習病院です。
- 臨床実習は、4分野(血液浄化、オペ室、ICU、機器管理)すべてに対応しています。
(養成校によっては【オペ室、ICU、機器管理】の3分野です。) - 実習生は、当院臨床工学技士が責任を持って指導および監督します。
- 実習は、当院臨床工学技士が業務を行っている範囲になります。
- 実習は、8時30分から17時30分で、レポート作成の時間をできる限り当日に配分致します。
- 昼の休憩は12時30分から13時30分ですが、手術等の進捗で変化することをご了承ください。
- 実習期間中の祭日病院稼働については、個々に相談します。
- 疑問、質問がありましたら、お気軽にお尋ねください。
専門・認定士
2023年4月1日現在
← 横スクロールにてご覧ください →
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
4学会合同体外循環技術認定士認定委員会(※1) 体外循環技術認定士 |
2名 | 2名 | 2名 | 2名 | 2名 | 3名 |
日本心血管インターベンション治療学会 心血管インターベンション技士 |
1名 | 3名 | 3名 | 3名 | 3名 | 3名 |
日本臨床工学技士会 不整脈治療専門臨床工学技士 |
1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 |
3学会合同呼吸療法認定士認定委員会(※2) 3学会合同呼吸療法認定士 |
3名 | 4名 | 4名 | 4名 | 5名 | 5名 |
日本臨床工学技士会 血液浄化専門臨床工学技士 |
1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 |
透析療法合同専門委員会(※3) 透析技術認定士 |
3名 | 3名 | 3名 | 3名 | 3名 | 3名 |
日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡技師 |
1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 3名 | 3名 |
日本カプセル内視鏡学会 小腸カプセル内視鏡読影支援技士 |
3名 | 2名 | 3名 | 1名 | 3名 | 3名 |
日本カプセル内視鏡学会 大腸カプセル内視鏡読影支援技士 |
1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 |
日本臨床工学技士会 臨床ME専門認定士 |
1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 2名 | 2名 |
日本医療機器学会 医療機器情報コミュニケーター(MDIC) |
2名 | 2名 | 2名 | 1名 | 1名 | 1名 |
日本不整脈心電学会 植え込み型心臓デバイス認定士 |
2名 | 2名 | 2名 | ー | 1名 | 3名 |
- ※1日本人工臓器学会・日本胸部外科学会・日本心臓血管外科学会・日本体外循環技術医学会
- ※2日本胸部外科学会・日本呼吸療法学会・日本麻酔科学会
- ※3日本腎臓学会・日本泌尿器科学会・日本人工臓器学会・日本移植学会・日本透析医学会