ページの先頭へ

当院について病院実績・臨床指標(質評価指標)

医療スタッフに関する指標

リハビリテーション : 入院2日以内のリハビリ依頼率

リハビリテーション : 入院2日以内のリハビリ依頼率

目的

リハビリテーションは可能な限り早期からの取り組みが効果的であると言われています。患者さまの早期回復、早期社会復帰を目指し、より早期にリハビリテーションを開始するための指標です。

定義

(入院2日以内のリハビリ依頼件数/リハビリ依頼件数)× 100(%)

説明

入院日から2日以内に出されたリハビリ依頼件数を全体のリハビリ依頼件数で除したものです。

医療ソーシャルワーカー:入院患者へのMSW介入率

医療ソーシャルワーカー : 転院・転所患者へのMSW介入率

目的

入院された患者さま・ご家族に対して、MSW(医療ソーシャルワーカー)という専門職による介入がどれだけ提供できているかを把握するための指標です。

定義

(MSWが介入した患者数 / 退院患者数)× 100(%)

説明

入院されている患者さま・ご家族にとって、退院後の療養先や療養方法、傷病によって発生する日常生活での課題は様々であり、悩みや不安によるご負担も少なくありません。MSWはそのような状況の患者さま・ご家族の意思決定を尊重し、どのような方向性で療養やケアを考え進めていくのか、一緒に考えていきます。結果、患者さま・ご家族が安心して治療を受け、療養することができるなど、「医療の質向上」につながります。

指導医 : 研修医一人当たりの指導医数

指導医 : 研修医一人当たりの指導医数

目的

当院の臨床研修制度に対する教育・指導体制の充実度を示す一つの指標です。

定義

指導医数(指導医講習会受講者数) / 初期研修医数

説明

当院は毎年約15人の臨床研修医を採用し活気のある臨床研修を行っています。
今後も指導医の増強など指導体制を充実し、優秀な研修医を採用することによってさらに活気のある臨床研修を進めていきます。

ページの先頭へ