ページの先頭へ

診療科のご紹介乳腺外科

乳腺外科

乳腺疾患の診断と治療。甲状腺の外科治療を扱っています。

女性のがんで最も多い乳がんの診断から治療を行っています。
また甲状腺疾患のうち、がん、良性腫瘍などの外科治療や、バセドウ病への外科治療も扱っています。

乳腺外科 科部長 伊藤 和子

取り扱っている主な疾患

  • 乳がんおよび乳腺疾患一般

乳腺外科の特徴
(検査・治療・体制など)

乳腺専門医が常勤

乳腺専門医が常勤しています。ガイドラインに沿った標準治療を提供しています。
また患者さまの視点に立った治療の選び方にも配慮しています。
画像検査をする技師は有資格者を含め全員女性です。

診断から治療まで

症状のある方や検診精密検査、初期治療、再発治療まで扱っています。
画像診断、生検装置、病理組織検査、手術、放射線治療、化学療法室など、標準的な乳がん診療に用いる機器体制は整っております。乳房温存術は最近では30〜40%です。

センチネルリンパ節生検とリンパ浮腫ケア

乳がんはわき(腋窩)のリンパ節へ流れて転移をおこす傾向があります。治療前に転移がないと思われる場合にはセンチネルリンパ節生検で確認のうえ、わきのリンパ節を取る手術(腋窩郭清術)は省いて、術後の負担を避けるようにしています。また腋窩郭清術を行った場合は起こりえる合併症であるリンパ浮腫について、入院から外来通院中まで専従スタッフによるケア支援を行っています。

術前薬物療法

乳がんの術前に抗がん剤治療を行う術前薬物療法も取り入れています。当初から抗がん剤の必要性が十分判断される場合や、治療効果により乳房温存の可能性を目指す場合に行っています。

乳房再建

乳房再建手術については、専門である形成外科の医師へお願いしています。乳がん治療は乳腺外科、再建は形成外科、と院内で役割分担をしています。

形成外科

専門外来

リンパ浮腫外来

乳がんでわきのリンパ節の手術(腋窩郭清術)を行った方には、術後起こりえる合併症として同じ側の肩から手にかけてのむくみ、だるさといった、いわゆるリンパ浮腫があります。
専従スタッフによる診療、生活支援を行っています。

診療スケジュール・担当医

乳腺外科の医師紹介

2023年6月

午前 午後
月曜日 伊藤
火曜日 初診
谷口
水曜日 片桐
木曜日
金曜日 初診

変更になる場合がありますので、ご了承ください。
初診外来は医療機関からの紹介患者さまのみ対応しています。

診療・手術実績

← 横にスクロールしてご覧ください。 →

2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度
乳腺悪性腫瘍手術 84 89 95 112 106
センチネルリンパ節生検数 72 67 78 92 88

主な医療機器

  • 乳腺専用エックス線診断装置(マンモグラフィ)
  • 高解像度超音波診断装置
  • 吸引式画像ガイド下組織生検装置
  • 乳房MRI

学会施設認定

  • 日本乳癌学会 認定施設
  • マンモグラフィ検診画像 認定施設

ページの先頭へ