消化器外科、内視鏡外科
食道・胃・十二指腸・小腸・大腸・肛門にわたる消化管の疾患と、
肝臓・胆道・膵臓などの実質臓器の疾患の集学的治療を行っています。
消化器外科 科部長
越智 靖夫
消化器外科、内視鏡外科では胃や大腸などの消化管の疾患と、肝臓・膵臓などの実質臓器の疾患を対象にしています。
特に消化器がん全般にわたり、患者さまの状態に応じて、外科手術や抗がん剤治療、放射線治療などの集学的治療を行っています。手術治療が最善と判断されれば、患者さまの状態に応じて、機能温存や腹腔鏡手術などの最新の外科治療を行っています。残念ながら、がんや患者さまの状態によっては手術ができない、あるいは行わない方が良い場合もあり、その場合でも抗がん剤治療、放射線治療など集学的治療を行っています。当科では最新の診断機器で個々の患者さまの全身状態やがんの病状を正確に把握し、適切な医療を受けていただけるよう努めております。
また、急性胆のう炎や急性虫垂炎、穿孔性腹膜炎、腹部外傷などの急性期疾患に対しては医師が24時間待機し、夜間・休日を問わず、緊急の手術に対応しています。
取り扱っている主な疾患
- 胃がん
- 食道がん
- 結腸・直腸がん
- 膵臓がん
- 胆道がん
- 肝臓がん
- 胆石症
- 急性胆のう炎
- ヘルニア
- 虫垂炎
- 腹部外傷
- 穿孔性腹膜炎 など
消化器外科、内視鏡外科の特徴(検査・治療・体制など)
腹腔鏡手術
当院では日本内視鏡外科学会技術認定医師が中心になって『術後の疼痛も軽くまた回復も早い』腹腔鏡手術を積極的に行っております。従来からの胆のう摘出術だけではなく、虫垂切除術や鼠径ヘルニアの手術も腹腔鏡で行い、患者さまとがんの病状があえば、胃がんや大腸がんなどにも積極的に行っています。
機能温存
胃がん手術においては、迷走神経温存胃切除術、胃全摘・噴門側胃切除術における逆流性食道炎を予防する工夫をしております。また、直腸がんでは腫瘍の発生部位、進行度により判断が必要ですが、術前化学療法や放射線療法を行い、可能な限り肛門を温存するようにしております。
抗がん剤治療
胃がん、大腸がんの診療ガイドラインに準じ、補助化学療法ならびに再発症例に対する化学療法を積極的に行っています。また、週に1回、医師・看護師・薬剤師でカンファレンスを行い、個々の患者さまの状態を確認し、患者さまのQOL(quality of life)にあった抗がん剤治療を行っています。
診療スケジュール・担当医
2023年6月
午前 | 午後 | |
---|---|---|
月曜日 | 浅井(消化器外科) | |
火曜日 | 山川(消化器外科) | |
水曜日 | 春木(消化器外科) 加古(智)(消化器外科) |
|
木曜日 | 佐藤(消化器外科) | |
金曜日 | 呉原(消化器外科) (第2・4・5) 辻(消・小) (第1・3) |
ー |
篠田(憲)(消化器外科) 越智(消化器外科) |
変更になる場合がありますので、ご了承ください。
診療・手術実績
()内は、うち腹腔鏡手術数
← 横にスクロールしてご覧ください。 →
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
食道癌 | 3 | 4 | 5 (4) |
1 (0) |
7 (3) |
胃癌 | 70 (38) |
61 (43) |
70 (50) |
62 (54) |
62 (56) |
結腸癌 | 84 (47) |
78 (64) |
69 (60) |
57 (54) |
65 (62) |
直腸癌 | 43 (30) |
31 (27) |
27 (21) |
48 (44) |
58 (54) |
うち直腸切断術 | 7 (3) |
3 (2) |
3 (0) |
8 (6) |
7 (7) |
胆嚢摘出術 | 202 (163) |
179 (159) |
187 (170) |
170 (160) |
176 (172) |
学会施設認定
- 日本外科学会 専門医修練施設
- 日本消化器外科学会 専門医修練施設