小児科、小児科(新生児)
新生児から小児(15歳以下)までの内科的疾患を対象に
急性および慢性疾患の診療を行っています。
小児科 科部長
原 紳也
午前中の外来では感染症などの急性疾患や地域の病院・開業医との連携から検査・入院目的にて紹介いただいた疾患、院内の他科と連携して診察を進める疾患の診療を行っています。午後の時間帯は各分野の専門外来を開設し専門医による質の高い診療を行っています。診察はすべて予約制となっています。
豊田市では輪番制にて小児救急車搬送、紹介いただいた入院治療を要する疾患は当院と豊田厚生病院と交代制で対応させていただいています。入院治療が必要と考えられる救急疾患で時間外・休日に救急外来を受診される場合は当番病院をご確認の上小児科医が在中している病院の受診が望まれます。
取り扱っている主な疾患
- 感染症
- アレルギー疾患
- 神経疾患
- 内分泌疾患
- 自己免疫・炎症性疾患
- 心疾患
- 腎泌尿疾患
- 消化器疾患
- 血液疾患(腫瘍を除く)
- 心身症
- 新生児疾患
小児科の特徴
(検査・治療・体制など)
新生児診療
小児科(新生児)は、愛知県の周産期母子医療整備計画で指定された地域周産期母子医療センターとして、産科との連携を密に取り、西三河北部唯一の新生児集中治療施設(NICU)において24時間入院応需可能な体制で新生児診療を行っています。
小児科専属の臨床心理士および院内チームによる対応
発達の遅れや育てにくさなどの問題、心身症などの心の問題を抱えた小児と家族に対して、小児科専属の臨床心理士による対応を図ります。発達障害児への相談も行っています。児童虐待などの精神的、社会的問題をかかえた小児に対し、医療社会福祉グループの協力のもとに積極的な支援を行う体制を整備しています。社会問題となっている児童虐待には対策チームを設置し、院内各部署が連携して対処しています。
地域の小児保健に関する情報発信地
地域の小児保健に関する情報発信地の役割も果たしていきたいと考えています。長期入院される小・中学生を対象とした、院内学級「たんぽぽ学級」(豊田市内唯一)を設置しています。転勤等の海外渡航者の子弟に、渡航先に応じたきめ細かい予防接種と医療支援を行っています。
食物アレルギー治療
食物アレルギーに対して食物負荷試験(日帰り入院)を行い結果を元に食べて治す診療を行っています。
専門外来
神経外来
毎週水曜日 | 午後(担当 城所医師) |
---|
発達の遅れ、神経疾患
循環器外来
金曜日(下表をご確認ください) | 午後 |
---|
先天性心疾患、不整脈、川崎病
乳幼児健診外来
毎週火曜日 | 午後 |
---|
主に生後1か月健診
予防接種外来
毎週月曜日 | 午後 |
---|
詳細はお住まいの市町村にお問い合わせください
慢性疾患外来
各担当医の受け持ち患者さまで、特に午後時間を定めて診療する必要がある場合
腎臓外来
毎週木曜日 | 午後(担当 熊谷医師) |
---|
検尿異常、腎形態異常、腎臓疾患
アレルギー外来
毎週水曜日 | 午前(担当 大島医師) |
---|
気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなど
診療スケジュール・担当医
2023年10月
午前 | 午後 | |
---|---|---|
月曜日 |
原 岩瀬(史) 近藤 |
予防接種 小児血液(第4) 島田 |
火曜日 |
棚橋 牧 島田 |
1ヶ月健診 栗田(慢性疾患) 河野(慢性疾患) |
水曜日 |
河野 大島(アレルギー)(第2・4) 近藤 |
棚橋(慢性疾患・NICU外来) 牧(慢性疾患) 小児神経 |
木曜日 |
牧 岩瀬(史) 河野(第1・3) 原(第2・4) |
原(慢性疾患) 加納(慢性疾患) 小児腎臓 山本(ひ)(NICU外来) |
金曜日 |
加納 島田 栗田 |
近藤(慢性疾患) 岩瀬(史)(慢性疾患) 小児循環器 シナジス |
変更になる場合がありますので、ご了承ください。
診療・手術実績
小児科
← 横にスクロールしてご覧ください。 →
小児科診療 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|---|
全入院患者数 | 1,286 | 1,283 | 1,419 | 1,080 | 1,313 |
肺炎、気管支炎 | 233 | 233 | 323 | 66 | 137 |
気管支喘息、喘息性気管支炎 | 65 | 74 | 79 | 31 | 68 |
IgA血管炎 | 7 | 9 | 0 | 0 | 3 |
川崎病 | 43 | 54 | 54 | 37 | 36 |
てんかん | 27 | 32 | 33 | 49 | 41 |
熱性痙攣 | 57 | 63 | 68 | 22 | 24 |
ウィルス性髄膜炎 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 |
細菌性髄膜炎 | 2 | 4 | 1 | 2 | 2 |
腸重積 | 9 | 10 | 0 | 2 | 1 |
先天性肥厚性幽門狭窄 | 1 | 2 | 2 | 7 | 2 |
ネフローゼ症候群 | 3 | 2 | 3 | 8 | 3 |
NICU
← 横にスクロールしてご覧ください。 →
診療実績 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|---|
全入院患者数 | 271 | 272 | 284 | 270 | 256 |
院内出生からの入院 | 197 | 201 | 201 | 207 | 181 |
院外出生からの入院 | 74 | 71 | 83 | 63 | 75 |
体重別症例数 | 272 | 284 | 270 | 272 | 256 |
1,000グラム未満 | 6 | 5 | 4 | 5 | 6 |
1,000〜 1,500グラム未満 |
17 | 10 | 14 | 16 | 9 |
1,500〜 2,500グラム未満 |
103 | 129 | 105 | 106 | 98 |
2,500グラム以上 | 145 | 128 | 161 | 143 | 143 |
人工呼吸施行患者数 | 25 | 28 | 23 | 41 | 27 |
多胎 | 40 | 47 | 30 | 40 | 31 |
心疾患 | 10 | 17 | 6 | 14 | 5 |
外科疾患 | 6 | 4 | 6 | 5 | 6 |
染色体疾患 | 6 | 8 | 4 | 5 | 3 |
主な医療機器
- 人工呼吸器(新生児・小児用)
- 人工呼吸器(鼻腔式持続陽圧呼吸補助装置)
- 運搬用保育器
- 保育器
- 患者監視装置
- 自動血圧計
- 除細動器(監視)
- 一酸化窒素吸入装置
学会施設認定
- 小児科専門医研修施設
- 小児科専門医研修支援施設
- 日本周産期・新生児医学会 認定周産期(新生児)専門医研修施設