セカンドオピニオンとは、患者さまの選択を尊重した医療を提供するために、現在診療を受けている医師とは異なった医師の意見を求めることをいいます。
意見を聞くことが目的なので、検査や治療を行うのではなく、相談をする場となります。
対象となる方
- 患者さまご本人および患者さまの同意を得たご家族(原則一親等以内)
ご家族の場合は、患者さまとの続柄が確認できる書類(保険証、住民票、戸籍抄本など)の控をご提出ください。また、患者さまが未成年の場合も同様です。
対象外事例
- 医療訴訟や主治医に対する不満・苦情に関するご相談
- 主治医より診療情報提供書や検査資料の提供が得られない場合
- 特定の医師、医療機関への転院希望がある場合
- ご本人の同意が得られていない場合
- 当院への転院を希望している場合
(一般外来で対応) - 亡くなられた患者さまに関するご相談
- 相談内容が当院の専門外の場合
申込方法・費用
申込方法 | 現在受診中の医療機関から当院患者支援センター 地域医療連携グループへ下記1〜3の書類をファックスまたは郵送にてご送付をお願いします。 (注)尚、患者さま個人からの申込みは、受け付けていません。 「予約日」、「担当医」などが決まりましたら受診中の医療機関へご連絡します。 |
---|---|
提出書類 |
|
受付時間 | 平日(月曜日〜金曜日) 9時30分〜16時30分 祝日、祭日、年末年始などを除く。詳細は 病院カレンダーをご参照ください。 |
書類送付および お問い合わせ先 |
〒471-8513 豊田市平和町1-1 トヨタ記念病院 患者支援センター 地域医療連携グループ 電話番号 0565-74-3091 ファックス番号 0565-29-8828 |
費用(自費扱い) | 30分11,000円(税込) (1時間を限度、30分毎に11,000円追加) |
受診時の持ち物
- 主治医のセカンドオピニオン診療情報提供書の原本
- 検査結果および画像写真などの診療記録
- 患者さまご本人、または代理人ご自身(申込書にある原則一親等家族)であることを証明するもの(運転免許証など)
その他
ご相談結果は、主治医へ報告いたします。
受診時までの流れ
受診中の医療機関より当院患者支援センター 地域医療連携グループへ連絡
申込書 案内書などにつき、ホームページからダウンロード、郵送など当院にて案内
受診中の医療機関より当院患者支援センター 地域医療連携グループへ申込書・医療情報提供書控・同意書を送付
(ファックスまたは郵送)
画像写真などは当日ご持参ください
ご家族の方の受診の場合は、患者さまご本人の同意書(申請書内にあり)および、患者さまとの続柄が確認できる書面(保険証、住民票、戸籍抄本など)の控を添付してください。
当院患者支援センター 地域医療連携グループより受診中の医療機関へ予約時間、診察場所、受付場所を連絡
あらかじめ連絡を受けた日時、受付場所へ患者さま来院
予約時間の15分前にご来院ください。
ご持参された画像写真、診療情報提供書原本などをご提示ください。
担当専門医による、セカンドオピニオン外来受診
当院患者支援センター 地域医療連携グループより主治医に相談結果を郵送にて報告