ページの先頭へ

診療科のご紹介生殖医療・産婦人科(ジョイファミリー)

生殖医療・産婦人科(ジョイファミリー)

“よろこびをあなたと一緒に育みたい”
不妊治療の第一歩は患者さまの話をよく聞くことです。

トヨタ記念病院 ジョイファミリー科部長 原田統子

ジョイファミリー 科部長
原田 統子

“もしかして不妊症?”と、心配されていませんか?同じ悩みを抱えていらっしゃるご夫婦は、決して少なくはありません。そんな方は、まず一度トヨタ記念病院の『ジョイファミリー』へご相談されてはいかがでしょう。
不妊治療の第一歩は患者さまの話をよく聞くことからはじまります。その方の置かれている状況、現在までの経過、どういったことを望んでおられるのか、それが分かれば一人ひとりに適した方針が見えてくるはずです。
“よろこびをあなたと一緒に育みたい”
そんな言葉がピッタリの『ジョイファミリー』です。

取り扱っている主な疾患

  • 不妊症
  • 不育症
  • ホルモン異常 など

生殖医療・産婦人科(ジョイファミリー)の特徴
(検査・治療・体制など)

不妊症に関する検査

どうしても必要な検査だけをしていきましょう。当院での検査は、ほとんど痛くない、と評判です。また不妊症に関する検査は保険適応になるものも多いのです。しかし検査ばかりで時間を浪費するのはいいことではありません。
なかなか妊娠されない方でも、簡単な指導や、簡単な検査だけで、通いだしてすぐに自然妊娠されることもよくあります。通院できる日だけでもかまわないので、通ってみましょう。

  • ホルモン検査
  • クラミジア検査
  • 卵巣予備能検査(AMH)
  • 超音波検査
  • 子宮卵管造影検査
  • 精液検査 など

排卵誘発剤の使用

どうしても妊娠できないときは排卵誘発剤を使うことは有効です。当院では副作用が心配されるような使い方はいたしません。なるべく少量で効果が出るように工夫しています。当院での多胎妊娠率や卵巣過剰刺激症候群の発生率は非常に低く安全です。

人工授精・体外受精

数分で終わり費用の安い人工授精も一般的な不妊治療です。そのような一般不妊治療でも妊娠できないときは、体外受精という高度な治療にチャレンジすることも必要かもしれません。
ジョイファミリーでは国内で認められているほとんどの最先端の体外受精技術が可能です。また学会や論文の発表によって国内だけでなく海外からも非常に高い信頼と評価を得ています。それは高度であるだけでなく、常に患者さまの側に立った正しく、良心的な治療を続けていることの証だと思います。

体外受精(臨床検査科・培養室)

一般不妊治療の説明

当院では一般不妊治療に対する理解を深め、不妊治療選択への支援を目的として、一般不妊治療の説明を動画配信で行っています。

①妊娠のしくみ・不妊の原因

②不妊症の検査・治療

③受診について・妊娠前の準備

④食事・栄養

体外受精の説明

当院では高度生殖補助医療に対する理解を深め、不妊治療選択への支援を目的として、
体外受精の説明を動画配信で行っています。

①体外受精の概要

②受精・培養・凍結・融解

③体外受精・胚移植のスケジュール

④費用・妊娠する前の準備・相談窓口

専門外来

不妊外来

毎週月曜日〜金曜日 9時30分〜16時(予約制)

高度生殖医療、一般不妊治療

2023年6月

午前 午後
月曜日 鵜飼小鳥遊
原田
火曜日 原田
水曜日 柴田小鳥遊
原田
木曜日 原田
金曜日 原田

変更になる場合がありますので、ご了承ください。
※基本的に原田医師の診察となります。

初めて受診される方はこちらをクリック

診療・手術実績

← 横にスクロールしてご覧ください。 →

2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度
人工授精件数 293 360 422 324 282
体外受精回数 433 455 458 373 312
採卵件数 201 229 214 175 137
融解胚移植件数 232 226 244 194 176
不妊治療妊娠件数 198 193 181 187 138

主な医療機器

  • 経膣用超音波診断装置
  • システム生物顕微鏡
  • 顕微授精システム
  • レーザー・アシスティッド・ハッチング
  • 純水製造装置
  • CO2/O2デスクトップインキュベーター
  • マルチガスインキュベーター
  • バイオクリーンベンチ
  • 顕微鏡用デジタルカメラ

学会施設認定

  • 生殖医療専門医制度認定研修施設
  • 特定不妊治療費助成事業指定医療機関

ページの先頭へ