当健診センターでは、シンプル、スタンダード、スタンダードプラス、プレミアムコースの4つの人間ドックプログラムを用意しています。
健康状態を把握するだけでなく、普段の生活習慣も振り返っていただくよい機会になりますので、年に1度は定期的な受診をおすすめします。
ご予約に際しましては、ご希望コースを選択いただき、追加オプションをご希望の場合は予約時にお申込みください。
【お知らせ】
2023年4月1日より、各人間ドックコースの検査項目が変更になりました。
つきましては、下記の検査項目一覧にてご確認ください。
コース料金については、シンプルコースのみ変更になりました。
変更後 27,500円(税込)
健診コースと料金一覧
コースの種類 | 料金(税込) | 目的や方法など |
---|---|---|
シンプルコース |
|
忙しい方でも無理なく受けられます 今の身体の状態を知ることができる基本的な項目を中心とし、4コースの中では最もリーズナブルなコースです。(院内レストランのランチ券付き)
|
スタンダードコース | 41,800円 |
生活習慣改善のきっかけに 人間ドック学会推奨の項目に基づき、「シンプルコース」に腹部超音波と消化器系腫瘍マーカーを追加した人気コースです。(院内レストランのランチ券付き)
|
スタンダードプラスコース | 55,000円 |
(あなたが)気になる病気も検査できます 「スタンダードコース」に動脈硬化や甲状腺機能の血液検査、膵腫瘍マーカーなどをプラス、特有の病気もチェックできるコースです。(院内レストランのランチ券付き)
|
プレミアムコース |
|
全身くまなくチェックできます 専用個室をご利用いただき、検査内容もさらに充実した1日コースです。胃内視鏡検査を選択いただけます。(専用個室にて食事を提供します)
|
脳ドックコース | 44,000円 | 無症候性脳梗塞や脳動脈瘤など脳血管疾患や動脈硬化、心臓病のチェック、さらに脳卒中・心臓病の危険因子である高血圧や糖尿病などをチェックします。 |
PET-CTコース | 101,200円
キャンセル料について
検査前日14:00まで無料 |
従来の検査方法では発見できなかった、早期のがんの発見に役立ちます。胸部CT検査も同時に実施することで、がん発見の精度を高めています。 |
オプション検査
オプション項目 | 料金(税込) | 目的や方法など |
---|---|---|
PET-CT (人間ドックと 別日実施) |
101,200円
キャンセル料について
検査前日14:00まで無料 |
がんを形や性状で診断するCTやMRI検査と異なり、がん細胞の糖代謝が高いことを利用した機能検査です。そのため形態的な異常をとらえにくい腫瘍を見つけることに優れています。 検査は腕の静脈から薬剤を注射して1時間ほど安静にしていただきます。その後、約30分CTのような筒状の機械の中に入り検査します。 精度の高い検査につき直前の運動など制限が必要です。詳しくは予約時にお問い合わせください。 |
乳腺超音波検査 | 3,300円 | 乳房内の病変(しこりなど)の有無や形状を調べます。マンモグラフィーでは分かりにくい病変の内部をみるのに有用です。 ただし、授乳中は精度が下がる場合があります。 |
マンモグラフィ (乳房X線) |
5,500円 |
乳房を圧迫してX線撮影し、超音波では分かりにくい石灰化を伴う病変や触ってもわからない病変の発見に有用です。 |
子宮頸がん検査 | 3,850円 | 子宮頸部の細胞を取りがん細胞の有無を判定します。液状化検体細胞診(LBC )という、従来の綿棒擦過法に比べ信頼性が高い検査方法を採用しています。また、細胞を取る際に医師が内診し子宮・膣部・卵巣などの状態を調べます。 生理中の方は受診できません。 |
ヒトパピローマ ウィルス検査 |
5,500円 | 子宮頸がんの原因ウイルスの有無をみます。 子宮頸がん検査と同時申込みが必要です。 |
脳ドック (人間ドックと 同日実施) |
38,500円 | 無症候性脳梗塞や脳動脈瘤など脳血管疾患や動脈硬化、心臓病のチェック、さらに脳卒中・心臓病の危険因子である高血圧や糖尿病などをチェックします。 |
胸部CT検査 | 14,300円 | CT検査ではX線装置をコンピュータで制御し、短時間に人体の輪切り画像をたくさん撮影します。体の断層写真を1回の息止めで撮影するため、非常に検査時間が短いです。 喫煙者におすすめします。 |
喀痰検査 | 2,200円 | 痰の中に含まれる細胞を顕微鏡で検査し、悪性腫瘍の有無を調べます。事前にお渡しする容器に早朝の痰を3回程度にわたり取っていただきます。
|
血圧脈波検査 | 4,400円 | 血圧脈波測定を行います。両腕・両足首の血圧及び脈波を同時に測定し動脈硬化の指標を算定します。
|
口腔がん検査 | 3,300円 | 口腔外科専門医による口腔内の視・触診、問診がんの予防に関わる生活指導(希望者)を行います。時間は約10分です。
|
メタボレシオ | 11,000円 | 採血でアディポネクチンという善玉脂肪ホルモンと、インスリン抵抗性(HOMA-IR)を調べ、その結果を外部専門機関に出してリスクを評価します。生活習慣病発症リスクを予知でき、高血圧や脂質異常症、糖尿病、メタボリックシンドロームのリスクを調べることができます。
|
簡易骨密度検査 | 1,980円 | 超音波による踵骨(かかと)の骨量を間接的に測定します。
|
睡眠時 無呼吸検査 |
6,600円 | 検査機器をご自宅で装着し寝ている間に呼吸や心拍数などに不自然な動きがないかをモニターし、睡眠時無呼吸症候群の有無をチェックします。結果は自動的に機械へ保存されます。装着方法は機器をお貸しする際にご説明します。 |
甲状腺採血 | 2,860円 | 血液からホルモン量を測定し甲状腺機能を調べます。
|
前立腺がん検査 (PSA) |
1,540円 | 前立腺がんの腫瘍マーカーです。 前立腺がん・前立腺肥大等で検査値は上昇します。 ・血液検査です。
|
BNP | 1,540円 | 心臓から分泌されるホルモンで心機能障害(心臓への負荷)があると上昇します。 心不全の程度把握に有効です。 ・血液検査です。
|
シスタチンC | 1,430円 | 腎臓機能異常を他の項目より早期に反映します。 ・血液検査です。
|
ピロリ検査(抗原) | 3,300円 |
便検査でピロリ菌感染の有無を調べます。 ピロリ菌の検査をしたことがない方におすすめです。 |
(注)豊田市健診や企業、健保組合の契約によりご希望があってもお受けできないこともあります。